キッズデイズの特徴・サービス内容
●営業日・営業時間
・開所日:平日(月~金)13:30~19:00
※夏休み期間中については、AM8:30からの開所になります。
※短縮授業等の際には、学校からの帰宅時間に合わせての開所となります。
・休所日:土日祝日、年末年始・お盆期間
●保育時間ならびに延長料金について
・保育時間は放課後~19:00までです。(長期休み期間中は8:30~)・19:00~19:30の30分間の延長保育料金は500円となります。
・長期休み期間の午前延長に関しては以下の通りです。
8:00~8:30…延長料500円/日
7:45~8:30…延長料1000円/日
・7:45~の早朝保育は浅田教室のみで実施いたします。香久山教室や赤池教室にて登録されている児童で、早朝7:45~キッズデイズを利用される場合、長期休み期間中のみ浅田教室でお預かりいたします。
・学校が休暇の日(運動会等の振替休日等)の午前中の利用は、1,500円/1日をお支払いただきます。ただし、長期休み前後の短縮授業時のお預かりについては追加料金をいただきません。
●年間予定について
・年間開所日数:250日以上
・開所日は、日進市立小学校の日程に準じています。土曜日・祝日に開所する場合があります。(日曜日もイベント等を実施する場合があります)
・春休み対応期間:3月25日頃~4月10日頃
・夏休み対応期間:7月20日頃~8月31日頃(お盆休み休所期間あり)
・冬休み対応期間:12月25日頃~1月6日頃(年末年始休所期間あり)
※別紙、年間スケジュールをご参照ください。
●学校までの送迎サービス・帰宅時のお迎えについて
・専用車での送迎サービスをいたします。(教室により送迎対象学校が異なります。詳細はお問合せください)
・キッズデイズ香久山教室には駐車場がございません。帰宅時のお迎えの際、乗用車でお越しの方は、一時的に路上に停めていただく形となります。長時間停車の状態にならないようお願いいたします。浅田教室は所定の駐車場へお停めください。
・原則として、ご両親、ご祖父母様によるお迎えをお願いいたします。それ以外の方(ご兄弟、ファミリーサポートセンター等)がお迎えにいらっしゃる際は、必ずご連絡ください。
●学校の宿題をサポート
・キッズデイズの勉強スペース、または提携先の学習塾の教室を「寺子屋」として活用。学校からキッズデイズに着いたら自習的に宿題をするという習慣が自然と身についていきます。宿題のチェックについては、保護者様とのやり取りの上、可能な限り対応しています。
・宿題をすることが習慣となることを目的とし、下校後は宿題に自分から取り組むように促します。
・学校の宿題以外に、市販の問題集(漢字ドリルやチャレンジ等)をご持参いただいても構いません。提携先学習塾よりテキスト販売のご案内も可能です。
・宿題について、原則、「授業」はいたしませんが、可能な限りの質問対応には応じます。(ただし、あくまでも「生活の場」「居場所」であることを重視し、「塾」「学校」とならないようにします)
●おやつについて
・おやつはキッズデイズで準備します。
・おやつ代は月会費に含まれます。
・アレルギー対応については、保護者様と事前にご相談させていただきます。
●異年齢の関わり・多世代の多様な大人が見守ります
・キッズデイズに通う子どもたちは、小1~小6の児童です。異年齢の子どもたちが同じ場で生活することにより、子ども同士の関わりの幅が広がり、多様な人間関係が生まれます。また、地域の中高生や大学生、保育士、シニア、または留学生まで、多世代の大人が塾講師やカリキュラム講師、子どもたちの見守り役として関わっています。多様性の中で子どもたちのコミュニケーション力も自然と養われていきます。
●日進市放課後児童健全育成事業
・キッズデイズは日進市放課後児童健全育成事業として申請を行い、行政との連携により、地域の子どもたちの健全な居場所づくりを進めていきます。
ご利用にあたって
●募集定員
・募集定員:30名(レギュラー会員)
※スポット(1日利用)の定員は、その日に行うカリキュラムによって異なります。事前にお問い合わせください。
●入会条件
・キッズデイズの運営方針にご賛同いただけること
・小学1年~6年生まで
●入会までの流れ
◆STEP1)入会オリエンテーション(公開説明会、または個別説明会)
キッズデイズの特徴や理念をご説明いたします。
◆STEP2)個別面談、1日体験
◆STEP3)入会申し込み・手続き
その他
●お支払いについて
・月会費、その他費用は原則口座振替とさせていただきます。(毎月2日)口座振替手続き完了まで2~3カ月ほどお時間をいただく場合があります。手続き完了までは、明細をお渡しいたしますので銀行振込みにてご納入をお願いいたします。
●傷病時の対応ならびに健康管理について
保育中の傷病防止には最善の注意を払いますが、万一の発生時には以下の通りに対応します。
・ケガに対しては応急処置を行います。
・病気に関しては、安静処置のみとし、市販薬の与薬はいたしません。
・症状がある程度重篤の場合には、保護者様にメール、または電話にて連絡をします。
・症状が軽微である場合は、お迎え時に状況と対応内容をお伝えいたします。
・医療機関にて受診した方がいいと判断した場合には、事前に保護者様にご連絡してから医療機関へ連れていきます。
・体調の変化が激しく、お子様にとって明らかに負担であると考えられる場合、保護者様に連絡、至急お子様のお迎えをお願いする場合がございます。
・当日の体調不良や、既往症がありましたら、必ず前もってお知らせください。
・保護者様から依頼があった場合に限り、与薬を行います。安全かつ適切な与薬を行うために、別紙「予薬依頼書」のご提出をお願いします。また、キッズデイズではお薬をお預かりすることはできません。
・学級閉鎖や休校の措置が実施された場合、感染症の集団発生や流行を出来る限り防ぐため、キッズデイズへの登所の可否は学校の対応に準ずることとします。
・小学校への登校停止期間が明けた際、治癒証明書の発行は必要ありませんが、必ずキッズデイズに事前にご連絡いただくよう、お願いいたします。
●災害時の対応について
地震、台風等に伴う休校が決定された場合、登校できない会員に限り、午前中からの保育を行います。(ご利用には午前スポット料金が必要となります)
・以下の場合は、保育を行うことができませんのでご了承ください。
①東海大地震警戒宣言等、激甚災害が予想される事態に伴う休校等。
②台風、地震等で施設が被害を受け、安全な保育が実施できない場合、または実施できないと予想される場合。
・非常災害時の指定避難場所は香久山小学校となります。
・お預かり中に災害が発生した場合は、速やかに保護者様のお迎えをお願いいたします。可能な限り緊急連絡先へのお迎えの要請の連絡を行います。お子様だけで帰宅させることはありません。